志賀高原、四阿山 的岩山(1750m) 2014年6月15日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 4:31 林道−−4:33 廃林道−−5:12 的岩山三角点−−5:15 的岩山最高点−−5:36 林道

場所群馬県吾妻郡嬬恋村
長野県上田市
年月日2014年6月15日 日帰り
天候
山行種類籔山
交通手段マイカー
駐車場林道脇に駐車スペースあり
登山道の有無無し
籔の有無笹藪
危険個所の有無無し
山頂の展望無し
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント標高1500m付近に車を置いて県境を往復。四阿山のルートなので鳥居峠から県境稜線上に登山道があるとばかり思っていたら道がない!(道があるのは四阿山から的岩まで)。廃林道があったが標識皆無で登山道として使われていたのか不明。三角点は最高点ではないのでその奥まで足を伸ばしたが植林で展望なし。たぶんほとんど登られていない山だろう




鳥居峠から四阿山方面への林道 冬はゲートが閉まっているようだ

林道終点は四阿山登山口(標高1600m) 案内図(クリックで等倍表示)
県境が林道と接近する標高1500mまで戻る ここから県境を目指す
県境尾根に乗るが登山道無しで廃林道あり 廃林道が右に逃げたので笹籔の尾根を登る
でもまた廃林道に出た。以後は廃林道を歩く こんな廃林道でも笹藪よりずっといい
廃林道最高点 この先は細くなって下っている
最高点で廃林道を外れ尾根へ ストックが杭代わり?
一応、道の跡か? 標識発見
すかいさんの標識 この近くに三角点がある
的岩山三角点 最高点を目指して北上
的岩山最高点。目印、標識無し 林道に戻る


 群馬/長野県境の鳥居峠から四阿山にかけての県境稜線上に的岩山がある。地形図には破線が描かれているし四阿山は有名どころなので県境尾根にも登山道があることに疑いを持たなかった。県境稜線に沿って林道が北に伸びているが営林署専用道路と書かれておりおそらくは入口にゲートがあって登山口は鳥居峠だと予想した。

 鳥居峠に到着、北に伸びる林道を見るとゲートはあるが開いている。5月から11月までは開放とのことで、いきなり楽ができることになった。ラッキー! 未舗装だが普通車でも問題なく走行できる道が続き、分岐には四阿山の案内標識があるので迷わずに済む。左に入ってなおも登った終点が広い駐車場と四阿山登山口だった。ここは地形図の林道終点だと思っていたが高度計を見ると約1600m、GPSも同じで地形図の表記より林道が伸びたようだ。

 ここには案内地図が出ており、それによるとここから道が2本に分岐、当然ながらここから的岩山に直接登る道は無く、花童子宮跡経由と的岩経由で的岩山より高い位置に出るコースだ。これだと1670m鞍部まで下って的岩山に登り返すことになり、往復とも余分な高度差を稼がなくてはならないので無駄が多い。

 周囲は唐松植林+笹薮。ここから的岩山山頂まで直線的に標高差150mの笹薮を登ってもいいが、県境に登山道があるなら少し標高が落ちて労力がかかっても林道が県境と接近する個所からそちらを歩いた方がいいと判断した。林道と尾根が接近する個所は標高1530m付近。

 車が邪魔せず駐車できる場所を探しつつ下っていくと標高1500m付近で発見。予定より少し下りすぎだが仕方ない。県境稜線方向には廃林道らしき筋があり、これを辿って尾根に出れば縦走路に出られるだろう。

 少し廃林道を辿ったが尾根直上には向かわず東側に沿うように進み、やがてもっと東に逃げていく。仕方ないので唐松植林の笹薮の斜面に入って適当に上を目指すことにした。笹の高さは腰から胸くらいで視界は良好、濃さは薄くはないが激藪でもなく、手でスムーズに掻き分けられるレベルだ。まだ早朝なので少し湿っているのがイヤらしいが濡れるほどではないので雨具は付けずに進んでいく。地形的に尾根直上で境界標識も見られるが登山道どころか踏跡もなく完全に笹の海。残念ながら地形図の破線は嘘だった。

 やがて斜面をトラバースするように付いている廃林道に遭遇。今回は斜めに上がっているのでまあまあ使えそうと判断、そのまま廃林道を歩く。この廃林道は県境稜線よりやや東側をジグザグに上がっていくようだ。県境稜線上には登山道は無かったが、もしかしたらこの廃林道が旧登山道なのだろうか? でも標識は皆無、やっぱりただの廃林道かな。

 やがて尾根右側を長く巻くようになり、このまま上に向かわないようなら笹薮斜面を登ろうかと考えながら歩いていると左に鋭角に曲がってなおも登るようになり一安心。やがて廃林道は道幅が狭まり下りに変わったのでここで斜面に移る。何となく踏跡があるような無いような。笹の濃さは下部と変わらない。ここも唐松植林だ。

 時々境界標識が出現するが、柱の代わりにストックのような物が地面に刺さっていた。それも1箇所ではなく何箇所も。このような特注ポールが存在するようだ。

 やがて尾根直上よりやや西側に笹が少し凹んだ筋が見えたので乗り移ってみると廃林道のようなそうでないような。先ほどまでの廃林道より明らかに格が落ち、笹が深くなって歩きにくい。

 その筋を緩やかに登っていくと立木の枝にすかいさんの山頂標識を発見。地形図で確認すると平坦な山頂の最高点より南側に三角点があるはずで、たぶんこの近くに三角点があるのだろう。この付近は笹ではなく草付きで、おまけにツツジが生えている。よく見ると稜線上の狭い範囲だけこんな植生でその東西は唐松植林帯。防火帯を長年放置したらこうなったのだろうか。やや北上するとツツジの近くに三角点を発見。近くにはいくつかの目印が付いていた。

 これより北側には的岩から登山道が伸びていると思っていたが、実際には道が無かった。再び唐松植林に入って北上、緩やかに登って的岩山最高点を目指す。少し笹が出てきたが今までよりもずっと薄くて歩きやすい。

 最高地点といっても全体的になだらかな地形なので顕著なピークは存在しない。緩やかに上がってそれらしい場所に到着、ここも植林帯だが目印、山頂標識は皆無だった。それにやっぱり北側に登山道は存在しない。的岩山は登山道がない山だった。

 帰りはジグザグの廃林道を直線的にショートカットした。県境尾根は幅が広く顕著ではないので下りは少々やっかいだったが、大幅に外さなければ問題ないので大雑把な地形を把握しつつ下っていく。やがて尾根が平坦になり、何度目かの廃林道交差で廃林道に乗り、左手近くに林道が見えた段階で適当に林道へ下った。

 

都道府県別2000m未満山行記録リストに戻る

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る